変数名の付け方
今日もPythonの基礎をします。
これは私自身の頭の中の整理のために記載しております。
間違えや表現が違う可能性があります。
間違えや表現が違う場合は教えて頂けると嬉しく思います。
- 変数名の付け方
- 変数を使う意義_1
- 変数を使う意義_2
Pythonを使用する際は、拡張子”.py”ファイルが必要となります。
変数名の付け方
変数は自由につけることが出来ますが、守らなければいけないルールがあります。
・頭文字を数字にすることができない
・2語以上の変数名の場合は、_(アンダーバー)を使用する事
良い例
date
user_name
悪い例
1name
namae
※使用する事はできるが・・・
変数を使う意義
変数を使用する事により、扱っている中身が
何をあらわしているかが明確になることで
コードがより読みやすくなること
変数を使用した場合
apple_count=3
apple_price=100
total_price=apple_count * apple_price
print(total_price)
変数を使用した場合の出力結果
300
変数を使用しない場合
total_price=3*100
print(total_price)
変数を使用しない場合の出力結果
300
変数を使う意義_2
変数を使用することで複数のメリットがあります。
・同じデータを繰り返し使用する事ができる
・変数の値が変更になった場合に変更箇所が1っか所飲みになる
変数を使用した場合
length=5
area=length*length
print(area)
変数をした場合の出力結果
25
変数を使用しない場合
area=5*5
print(area)
変数をした場合の出力結果
25
変数を使用しない場合の出力結果
毎日少しづつ頑張ろう!!