昨日は、嫁さんの方の親族の集まりがあった!
そこには、大人から子供まで多くの人が集まり賑やかに食事会をした(*^-^*)
そこで考えさせられることがあった(>_<)
それは、兄弟・姉妹であってもある程度、距離感としつけということが大事だということだ!!
①親の名前を子供から呼び捨てにされても注意をしない
②食事中に箸で人を指す
③うちの娘は2歳弱だが、その娘が髪の毛を引っ張られて痛いって言っているのにやめない
④食事中急に走り回る
うちの家庭もしくは、兄弟間、親との接し方の中でまずありえないことである!!
ましてや親を呼び捨てすることじたいどうなのかと思う(>_<)
いとこ同士集まってテンションが上がることはいいと思うがその中でもある程度の距離感としつけということが大切だと思う(>_<)
これを一度でも許しまい、次に注意したところで絶対に子供はいうことは聞かない!!
それは当たり前である!!前回よくて今回ダメの筋が通っていない(>_<)だから子供は困惑すると思う(>_<)
がんじがらめで厳しくしようとは思わないが、ある程度のしつけは大切だ!!
親族とは言え、違う家庭なので私からいうことはないが、私の娘にはさせないし、仮にテンション上がって場の流れなどでそういうことをいうことがあるかもしれないがその時は、どんな場所であろうと注意はすると思う!!
古い考えかもしれないが、全部が横並びにできる時代ではない!!必ずどんな世界にも縦社会がある!!それに年上の方は私たちより長く生きている人を呼び捨てにするなんてできない(>_<)
そう思いながら笑顔で対応しないといけないつらさ(>_<)
娘にも口で説明はするが、まずは私が普段の言葉だったり行動をまずは見直して背中を見せようと帰宅する車の中で心の中で決心をした(*^-^*)